j 昨日の天気予報では今日は朝から雨と言っていたが、まだ雨は降っていない。それどころか晴れ間がのぞいている。気分転換に散歩をしようと思い、急遽、散歩に出かけることとした。
S地点をスタートして矢印の方向に進みS地点に戻る周回コース。距離5.61km、上昇高度162m、天気晴れ、温度25度、湿度64%


第2児童公園から出発する。ここの公園はよく幼児がゾウさんの小さな滑り台で遊んでいるのを見かけるが、この時間は誰もいない。歩き始めたらすぐに海が見えてくる。今日は快晴だ。遠くには貨物船が停泊している。この海の青と空の青を見るだけで気持ちが晴れる。


海老瀬から香焼総合公園に入る。公園に入ると遊歩道が続く。今日の日差しは強くて暑い。しかし、緑のトンネルの遊歩道は涼しくて快適である。この公園は香焼町の天神山一帯に整備された総合公園で長崎百景にも選ばれている展望台からの眺めは絶景である。今日はその絶景を楽しみに広い公園を歩いていく。


遊歩道を歩いていると釣り道具を抱えた人が右手から上ってきた。釣果を尋ねると「まあまあでした。」という。釣り場である白崎鼻まで下りていく。確かに、ここからなら何か釣れそうは予感がする。いつか挑戦したい。


沖合に停泊する貨物船や隣の島である伊王島を見ながら遊歩道を歩いていくと展望台が見える芝生広場に出る。ここまで来たら展望台は近い。
展望台に到着。高度103mの頂上に高さ10mほどの展望台が建てられている。展望台からの眺望は360度視界良好である。ここからの絶景を楽しむ。


展望台からの眺望を十分に楽しんで出発点に戻って行く。戻りは下りだから楽だ。途中の作業場の横にはブーゲンビリアが満開の時期を迎えていた。艶やかな様子に思わず見惚れてしまう。


公園内の遊歩道を出た後は、一般道の歩道を歩くことになる。戻りは左手に海、右手に山が見える。海の方を見ると五島行きのジェットフォイルが遠くを滑走している。あのジェットフォイルでまた五島に行きたいと思う。右手の山側には遠く八郎岳が見える。先週八郎岳 に登ったが、今度別ルートでまた挑戦したいと考えながら歩く。


散歩をするといろんな美しい花に会えるのも楽しみである。総合公園の茂みの中に見つけた花は名前がわからなかった。茂みの中にあることを考えるとどちらも自生植物であろう。帰宅してネットで植物図鑑を見てみると一つはエリゲロン(和名アズマギク)らしい。もう一つのピンクの五つの弁花を持つ花はわからない。どこにでもよく見るのだがわからない。


右見たり左見たりキョロキョロしながら歩いていたら教会の屋根が見えてきた。教会が見えてきたら出発点の第2児童公園は近い。今日も元気に散歩ができた。また、絶景の眺望も楽しめた。何より美しい花に会えたのが嬉しい。ご近所散歩もいいなと思いながら帰宅する。