ばってん爺じのブログ

年を重ねても、尚好奇心旺盛な長崎の爺じの雑感日記。長崎の話題を始め、見た事、感じた事、感動した事などを発信。ばってん爺じのばってんはバツイチではなく長崎の方言

「秋の公民館講座」受講と2025年問題

f:id:battenjiiji:20211004072350j:plain


秋の公民館講座が始まり忙しくなってきた。
私は、この秋「楽しいパン作り講座」「男性料理教室」「韓国語講座」の3講座を受講する。年間を通して受講している「中国語講座」と併せて毎週合計4講座を受講することになる。

「男性料理教室」と「韓国語講座」は春の講座を受講したので再受講になる。春の男性料理教室を終えた後の感想では、まだ自信がつかないから秋講座をもう一度受けたいという人と、初心者コースであるこの男性料理教室を卒業して一般向けの料理教室に進みたいという人もいたが、私はもう一度初心者コースを再受講することにした。韓国語講座も同じである。もう一度基本から学び直そうという人が再受講している。基本をマスターした人は上級コースへ進んだようだ。覚えが悪い私はもう一度基本からやり直す必要があり韓国語講座も再受講することにした。

「楽しいパン作り講座」は、当初受講する予定ではなかった。男性料理作りで友達になった方がパン作りは面白いよと言って誘ってくれた。私の自宅の隣はパン屋さんである。だから、誘われた時「私の家の隣はパン屋さんだから、パンは買わないといけない。パンを自分で作ってたらパンを買えなくなるのでパン作りは必要ない」と言って最初断った。それでも友達は「パン作りを習ったからと言って毎日自分でパンを焼くわけではない。パン作りを一度体験してみたらわかるけど、これが楽しい。孫が来た時に孫と一緒にパン作りをすると楽しいよ。その時のために一度パン作りを勉強しといたらいいよ。やってみんね」と誘われた。なるほど、小さな孫たちと一緒にパン作りをするのは楽しいだろうなぁと考えて私も参加することにした。どの講座も楽しみである。

先日、ネットで2025年問題という記事を読んだ。
2025年問題とは?2025年にいわゆる「団塊の世代」800万人全員が75歳以上の後期高齢者となることに伴う超高齢社会が訪れることで生じるさまざまな影響のことを言うようだ。私は昭和24年生まれの歴とした団塊世代である。2025年問題というのはまさに我々団塊世代の問題であることを知った。

第1次ベビーブームの時期に生まれた団塊の世代が2025年に75歳以上を迎えることで、総人口1億2257万人のうち、後期高齢者の人口が2,180万人に達するようだ。
超高齢化が進んだ2025年の社会像について以下の問題が指摘されていた。
1 高齢者人口の推移:高齢化の進展の「速さ」から、高齢化率の「高さ」の問題化。
2 認知症高齢者数:約320万人。今後、急速な増加が見込まれる。
3 高齢者世帯数:約1,840万世帯。約7割が1人暮らしか高齢夫婦のみ(約680万世帯・約37%が1人暮らし)
4 年間死亡者数:約160万人(うち65歳以上約140万人)。
5 都道府県別高齢者人口:首都圏など「都市部」の高齢化。高齢者の「住まい」の問題等
従来と異なる問題が顕在化するなど問題点が列挙されていた。

2025年問題は自分たちの問題であり、自分で解決できることは自分で解決しなければと思う。とは言っても簡単に解決できることばかりではない。2025年問題を目にするとつい気持ちが暗くなってしまうが、とにかくできることをやるしかないと言う気持ちで、取り組もうと思う。

今日から料理教室が始まった。
今日の献立は、ご飯、トンカツ、ポテトサラダ、味噌汁である。
料理の実習に入る前に、料理の基本と米の洗い方と炊き方、だしの取り方などの説明があった。

料理の基本は衛生です。料理を始める前にしっかり手洗いを行うこと。食材を触るときは、豪快な男性料理教室といえども、違ったものを触ったら必ず手を洗うように徹底することと再度叩き込まれた。そして、計量カップについて大さじは15ml、小さじは5mlです。目分量でやるのではなく計量カップを使って正確に行うよう注意を受けた。特にこの2点を強調されていたのは春のコースでの私たちの振る舞いを見ての指導であったと思う。

米の洗い方は、1 米をボウルに入れ、水を一気に注ぎ、。ひと混ぜしたらすぐに水を捨てる。
       2 軽く混ぜ合わせるようにして、米と米をすり合わせる。
       3 水を注ぎながら軽く混ぜ合わせ白くにごった水を捨てる。
       4 (2〜3)を2回繰り返す。
       5 ザルに移し5分置く。

洗った米と水加減は米1合に対して水1カップ200cc が目安で入れて炊く
       

今日の献立は、とんかつ、ポテトサラダ、味噌汁です。作業はまな板や包丁を何度も洗い流さないですむように考えて進めてください。一番最初にポテトサラダの作業、2番目にトンカツの野菜の作業、3番目にトンカツの作業で進めたほうがいいでしょう。ジャガイモの皮を剥く時に芽が出ていたら、ピラーの耳を使ってしっかり取ること。じゃがいもの芽や緑色の部分は毒です。深く切りとってくださいなどの注意を受けて料理の実習に取り組んだ。

 

私にとって、公民館講座を受けることが認知症予防と思っている。学び続けることが脳に刺激を与え、心身共にリフレッシュされる。このことが、認知症防止にきっと効果があると信じている。そのために公民館講座に励みたいし、もっともっと楽しみたいと思っている。2025年問題の一つである認知症問題について、私は、死ぬまで勉強の姿勢で乗り切りたいと思う。